◎ハードとソフト、硬さで選ぶマウスピース。中間タイプもあった
歯ぎしりがひどいらしく(自覚はない、歯科健診で言われた)
健康な歯を維持するためにも「できれば着けて寝た方がいい」
と指導されたのは10年前。
●ソフトタイプ→当時は、そこまでの危機感がなかったこともあり、
程なくやめてしまいました。柔らかいのでお手入れが難しかったです
●ハードタイプ→昨年の健診で「着けて寝た方がいい」との指導で作りました。
噛み合わせが必要、しかもカチッとはめる硬い素材なので、最初の段階で合っていないとほぼ絶望的。
何度も調整に通い続け、装着ストレスからの睡眠不足。
結局、作っただけで終わりました。
◯中間タイプ→今回「着けて寝てください」との指導で、新しく作り直すことになりました。
前回の懲り懲り事情を訴えたところ、中間タイプを紹介されました。動きに余裕がある素材なので、ハードタイプに比べて装着ストレスが少ない印象です。噛み合わせが不要ですが、後の細工を歯科医師が直接行うため、診察に時間がかかります。
お手入れなどは、
◎乾燥は厳禁
乾燥は変形の原因になる。キッチンペーパーに包むなど湿らせた状態で容器に入れて保存。専用のケースがなければジプロックでも可。
◎汚れはこまめに落とす
雑菌防止のためにも専用の洗浄剤を使う。入れ歯洗浄剤でも可
◎着けっぱなしにしない
長時間の装着は、装着していない歯に影響が出るので注意
着け始めてから まだ数日。歯の健康のためにも、継続できればと思っています。
あね
投稿者プロフィール
- 広島市在住の姉妹(あね(姉)とelly(妹))のブログです。身の回りのお気に入り、日々のくらしを紹介します。よろしくお願いします。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- GOODS2025年1月15日仕切り直しのリニューアル、風呂フタ
- GO OUT2025年1月14日NY旅行@自由の女神
- GOODS2025年1月13日MoMA Yoshimotoロゴトートバッグ@NYのお土産
- SEASONAL EVENTS2025年1月12日日曜日は”朝散歩”記録